start end

title

「もう少し行くと解る。――ちょうどこんな晩だったな」と背中で独言のように云っている。

No.7

「何が」と際どい声を出して聞いた。 「何がって、知ってるじゃないか」と子供は嘲けるように答えた。

WhiteCUL

すると何だか知ってるような気がし出した。けれども判然はっきりとは分らない。ただこんな晩であったように思える。そうしてもう少し行けば分るように思える。

小夜/SAYO

分っては大変だから、分らないうちに早く捨ててしまって、安心しなくってはならないように思える。自分はますます足を早めた。

白上虎太郎

雨はさっきから降っている。路はだんだん暗くなる。ほとんど夢中である。

中国うさぎ

ただ背中に小さい小僧がくっついていて、その小僧が自分の過去、現在、未来をことごとく照して、寸分の事実も洩らさない鏡のように光っている。

波音リツ

しかもそれが自分の子である。そうして盲目である。自分はたまらなくなった。 「ここだ、ここだ。ちょうどその杉の根の処だ」

雀松朱司

雨の中で小僧の声は判然聞えた。自分は覚えず留った。いつしか森の中へ這入はいっていた。

琴詠ニア

一間ばかり先にある黒いものはたしかに小僧の云う通り杉の木と見えた。 「御父おとっさん、その杉の根の処だったね」

中国うさぎ

「うん、そうだ」と思わず答えてしまった。 「文化五年辰年だろう」 なるほど文化五年辰年らしく思われた。

猫使アル

Books

檸檬 NEW

梶井基次郎

夢十夜

夏目漱石

走れメロス

太宰治

雨にも負けず

宮沢賢治

羅生門

芥川竜之介